1月29日(日曜日)は地元の食堂カフェ【にちにち食堂】にて“にちにち夜ライブ Adult night”を催しました。この日は大きく分けて、私が組んでいるノンジャンルバンドHigh Pressuresと、NYCを拠点に活動している若手Jazzピアニスト大林武司くん、そして山口からのテルミー+(プラス)という3本立てのステージ構成でした。
先ずはHigh Pressuresの演奏でライブがスタートしました。このバンドは演奏ジャンルに拘らないで、メンバー各自が演りたい曲を持ち寄る事にしています。この日もTVドラマのテーマ曲、Eaglesのバラード、Candy Dulferのファンキーな曲、フュージョン等の多彩な曲を演奏しました。
次はHigh Pressuresに広島のキーボーディスト レイラさんが加わっての演奏です。私が何を熱唱しているのかと言うとAORです(笑)。私、本当に長年の間、AORをやってみたいとの想いを抱いていたのですが、やっと実現しました。
私の歌のコーナーの最後には、レイラさんの息子さんでもある大林武司くんにトランペットで参加していただいて、ツインキーボード+管2本の豪華バンドをバックにしてのボーカルで、思わず熱唱してしまった私です。あー、気持ち良かった!(笑)。
そして、その大林武司くんのソロピアノのステージです。バークリー音楽院を卒業して現在はNYCを拠点にピアニスト、作曲家として活動されている彼の演奏を一音も聴き逃すまいと、じっくりと耳を傾けていた大勢のお客さんでした。
大林武司くんのオフィシャル・サイトはこちらです。
今回の写真全ては、知合いのtomoさんに私の一眼レフを預けて、撮ってもらっています。300枚以上の写真から厳選して、このエントリーにアップしています。その中でちょっと気に入った写真がこちらです。tomoさん、有難うございました。
ラストは山口からのテルミー+(プラス)のステージです。山口の老舗Jazz spot【ポルシェ】を中心に活動されている実力派メンバーでのグループです。この日はテルミーさんのボーカルでオリジナルも含めた、耳に心地好いポップスを聴かせてくれました。
この日のライブは、プロデューサーとしての立場ではあった私ですが、自分が本当に演りたかった曲を一緒に演りたかったメンバーと共に出来て、一番喜んでいたのは誰あろう私です(笑)。ご協力していただいたHigh Pressuresのメンバー、レイラさん、大林武司くん、テルミー+さんに感謝します。更に寒い夜にも係わらずお越ししていただいた大勢のお客さん、そして場所を提供していただいた【にちにち食堂】スタッフの皆さんにも感謝します。有難うございました。
さて、この後も私のプロデュース&プロモートのライブが続きます。頑張らねば!という事でベースをいじる時間が足りないです・・・(汗)。
High Pressures

High Pressures with Layla
次はHigh Pressuresに広島のキーボーディスト レイラさんが加わっての演奏です。私が何を熱唱しているのかと言うとAORです(笑)。私、本当に長年の間、AORをやってみたいとの想いを抱いていたのですが、やっと実現しました。
私の歌のコーナーの最後には、レイラさんの息子さんでもある大林武司くんにトランペットで参加していただいて、ツインキーボード+管2本の豪華バンドをバックにしてのボーカルで、思わず熱唱してしまった私です。あー、気持ち良かった!(笑)。
大林武司
そして、その大林武司くんのソロピアノのステージです。バークリー音楽院を卒業して現在はNYCを拠点にピアニスト、作曲家として活動されている彼の演奏を一音も聴き逃すまいと、じっくりと耳を傾けていた大勢のお客さんでした。
大林武司くんのオフィシャル・サイトはこちらです。
今回の写真全ては、知合いのtomoさんに私の一眼レフを預けて、撮ってもらっています。300枚以上の写真から厳選して、このエントリーにアップしています。その中でちょっと気に入った写真がこちらです。tomoさん、有難うございました。
テルミー+

この日のライブは、プロデューサーとしての立場ではあった私ですが、自分が本当に演りたかった曲を一緒に演りたかったメンバーと共に出来て、一番喜んでいたのは誰あろう私です(笑)。ご協力していただいたHigh Pressuresのメンバー、レイラさん、大林武司くん、テルミー+さんに感謝します。更に寒い夜にも係わらずお越ししていただいた大勢のお客さん、そして場所を提供していただいた【にちにち食堂】スタッフの皆さんにも感謝します。有難うございました。
さて、この後も私のプロデュース&プロモートのライブが続きます。頑張らねば!という事でベースをいじる時間が足りないです・・・(汗)。
スポンサーサイト
コメント
No title
テルミーさん
お疲れ様でした。
大人な夜、楽しかったですね。
そうですか、武司くんのライブが決まりましたか!
一つの出会いが次ぎに繋がるって、嬉しい事ですよね。
19日ですか。応援しに行きたいところですが、私の方も出会いがあってこちらでライブします(笑)。
次の機会は是非とも・・・。
お疲れ様でした。
大人な夜、楽しかったですね。
そうですか、武司くんのライブが決まりましたか!
一つの出会いが次ぎに繋がるって、嬉しい事ですよね。
19日ですか。応援しに行きたいところですが、私の方も出会いがあってこちらでライブします(笑)。
次の機会は是非とも・・・。
No title
先日は大変お世話になりましたっ。
とっても楽しかったですし、新たな出会いもあって刺激的でした!!
本当にありがとうございました。
というわけで打ち上げの席で(笑)
2/19(日)@ポルシェ「大林武司DUO」が決定しました。
急なことですが、じっくりと彼のピアノが堪能できることと思います。
こちらの方もどうぞ宜しくお願いします♪
とっても楽しかったですし、新たな出会いもあって刺激的でした!!
本当にありがとうございました。
というわけで打ち上げの席で(笑)
2/19(日)@ポルシェ「大林武司DUO」が決定しました。
急なことですが、じっくりと彼のピアノが堪能できることと思います。
こちらの方もどうぞ宜しくお願いします♪
コメントの投稿
プロフィール
Author:F-nie
回りまわって最後に辿り着いた、Vintage Fender Bass
とことん、追求しています。
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (5)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (6)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (7)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (12)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (8)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (8)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (9)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (8)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (7)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (7)
- 2013年08月 (10)
- 2013年07月 (7)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (8)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (8)
- 2013年02月 (9)
- 2013年01月 (10)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (11)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (8)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (11)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (11)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (12)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (9)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (11)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (7)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (11)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (10)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (12)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (9)
- 2009年01月 (13)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (11)
- 2008年09月 (16)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (12)
- 2008年05月 (13)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (14)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (16)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (19)
- 2007年09月 (11)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (20)
- 2007年06月 (22)
- 2007年05月 (22)
- 2007年04月 (9)
カテゴリー
- Fender 61JB (21)
- Fender 63PB (8)
- Fender 66JB (15)
- Fender 66PB (22)
- Fender 68Telebass (50)
- Fender 72JB (18)
- Fender 72PB (12)
- Gibson 63Thunderbird Ⅱ (6)
- Gibson 64Thunderbird Ⅱ→Ⅳ reverse (21)
- Gibson 68Thunderbird Ⅳ non-reverse (16)
- Gibson 77Thunderbird Ⅳ (8)
- ESP Thunderbird Ⅳ (11)
- Epiphone-Japan Thunderbird Ⅳ (11)
- Gibson 62EB-0 (12)
- Gibson 65EB-3 (10)
- Gibson 70EB-3 (2)
- Gibson Basses (10)
- Music Man Sabre (17)
- Fullertone Guitars JAY-BEE (18)
- YAMAHA BB (38)
- Freedom Custom Guitar Research Semi Order JB 5st (21)
- Atelier Z 605 (11)
- Lakland 55-94 (8)
- Vestax BV-Ⅴ (35)
- G&L SB-2 (13)
- Electric Upright Bass (19)
- Ampeg Baby bass (44)
- Godin A4 (9)
- Other Basses (14)
- Live (367)
- バンド (13)
- アンプ (119)
- パーツ (49)
- 周辺機材 (33)
- スタジオ (5)
- 未分類 (85)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム