お店の内外にキャンドルアーティストの村上さんが作製したキャンドルがほのかな明かりを灯すここ【にちにち食堂】で、23日に“にちにちクリスマスイヴイヴLive”を催しました。
The All Your Love Blues Band
トップバッターは私のバンド、The All Your Love Blues Bandです。一年間、県外中心のライブ活動をこなした後の〆のライブが地元で出来るのは、とても収まりが良く思えました。数えてみたら全部で13本のライブの内の3本が地元でした。地元でのライブ数が多過ぎても飽きられるし、少ないと忘れ去られるし(汗)、程好いライブの数だと感じています。
この日は女の子のヴォーカル、ともちのこのバンドでのラストライブという事で、その意味でも格別なライブとなりました。

松本ナリアツ (周南)
前回、こちらでのライブの帰り際にクリスマスにもライブをやりたいと松本くんが言い残し、【にちにち食堂】の店長のあずさんから、「12月23日にライブをやる事になったから、F-nie段取りをお願い!」の命を受けて、この日の為の準備を進めてきた私です。
言いだしっぺ(?)の松本くんも前回受けたリクエスト曲をこなしたり、演奏後はPAのオペを受けてくれたりと、しっかりと“にちにちライブ”に欠かせないメンバー&スタッフとなっています。

Jitterbug Boys (岩国)
前の週の岩国【TIME】での“Blues Night”でも一緒だったJitterbug Boysです。ヴォーカルのタケダさんの歌声は、曲としてのBluesは無かったのですが、とてもBluesを感じさせるもので、こちらのお客さんもじっくりと聞き入っていました。
実は2000年に山口県宇部市のライブハウスで、私のバンドが結成初のライブを行った際にお世話になったのがこのお二人なのです。その時のお付き合いを広めて、私のバンドが県外のライブ活動をこなすようになっているので、正に原点でお世話になった方なのです。これからも永~く、お付き合いしていこうと思っています。
ひょう (周南)
前回の“にちにち3曲ライブ”での圧倒的なパフォーマンスで、大喝采を受けたひょうちゃんが、今回も参加してくれました。
その伸びやかな歌声と力強いギターカッティングで、今回もお客さんをノックアウトしてくれました。
ムーミン
これからは仕事の都合でライブ後半の出番となった地元勢です。ムーミンそっくりの藤原くんのユニット、ムーミンです。【にちにち食堂】の店長のあずさんが「自殺の歌」と言う(汗)、陽水の“傘がない”からのステージでした。この曲を聴くとGFRを思い出すのは、ニューミュージックよりはロック世代の私ゆえでしょうか?(笑)。

tomo & EASE
ライブステージ最後はつばちゃんのユニット、tomo & EASEです。ここでは3度目のステージですが、歌にもステージングにもどんどん余裕が出て来ているのがわかります。ほんわかとした歌声に外の寒い夜空を忘れてしまいそうでした。
つばちゃんの歌声が気持ち良過ぎて、不覚にも写真を撮り忘れたので(汗)、あずさんのブログから拝借しました。

今年一年、ここ【にちにち食堂】が私を含む多くのミュージシャンのホームとなっています。あずさん、スタッフの皆さん、お世話になりました。そして、一連の“にちにちライブ”にお越しいただいた多くのお客さん、有難うございました。既に来年も何本かのライブを企画しています。来年も“にちにちライブ”をよろしくお願いします♪
スポンサーサイト
コメント
No title
たけさん
このJBを含めて、これまで密かに(?)行ってきたPUチェックで、〇〇ブランドの〇〇シリーズのPUはどのベース用でも私好みの音がすると言う事が判明しました。
おってエントリーで報告します。
来年になると思いますが・・・(汗)
このJBを含めて、これまで密かに(?)行ってきたPUチェックで、〇〇ブランドの〇〇シリーズのPUはどのベース用でも私好みの音がすると言う事が判明しました。
おってエントリーで報告します。
来年になると思いますが・・・(汗)
No title
さとみさん
メリークリスマスです。
ともち、可愛いでしょ。
ともちのラストライブだったので、少し寂しいクリスマスでした・・・(泣)
娘が嫁ぐ親の心と言いますか・・・(泣×泣)
メリークリスマスです。
ともち、可愛いでしょ。
ともちのラストライブだったので、少し寂しいクリスマスでした・・・(泣)
娘が嫁ぐ親の心と言いますか・・・(泣×泣)
No title
ピックアップ交換ですと?!さて、これは楽しみです♪なんでしょうか?
ともちちゃん、かわいい♪メリークリスマス(^-^)
No title
たけさん
はい、ともちのサンタに合わせました(笑)。
実はこのJB、この日の昼にPU交換をして、これまでのベストと言える出音となっています。
いずれ、詳細をエントリー致します。
はい、ともちのサンタに合わせました(笑)。
実はこのJB、この日の昼にPU交換をして、これまでのベストと言える出音となっています。
いずれ、詳細をエントリー致します。
No title
おお、キャンデーアップルレッドのJB!クリスマスですねー♪
コメントの投稿
プロフィール
Author:F-nie
回りまわって最後に辿り着いた、Vintage Fender Bass
とことん、追求しています。
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (5)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (6)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (7)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (12)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (8)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (8)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (9)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (8)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (7)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (7)
- 2013年08月 (10)
- 2013年07月 (7)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (8)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (8)
- 2013年02月 (9)
- 2013年01月 (10)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (11)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (8)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (11)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (11)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (12)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (9)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (11)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (7)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (11)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (10)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (12)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (9)
- 2009年01月 (13)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (11)
- 2008年09月 (16)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (12)
- 2008年05月 (13)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (14)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (16)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (19)
- 2007年09月 (11)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (20)
- 2007年06月 (22)
- 2007年05月 (22)
- 2007年04月 (9)
カテゴリー
- Fender 61JB (21)
- Fender 63PB (8)
- Fender 66JB (15)
- Fender 66PB (22)
- Fender 68Telebass (50)
- Fender 72JB (18)
- Fender 72PB (12)
- Gibson 63Thunderbird Ⅱ (6)
- Gibson 64Thunderbird Ⅱ→Ⅳ reverse (21)
- Gibson 68Thunderbird Ⅳ non-reverse (16)
- Gibson 77Thunderbird Ⅳ (8)
- ESP Thunderbird Ⅳ (11)
- Epiphone-Japan Thunderbird Ⅳ (11)
- Gibson 62EB-0 (12)
- Gibson 65EB-3 (10)
- Gibson 70EB-3 (2)
- Gibson Basses (10)
- Music Man Sabre (17)
- Fullertone Guitars JAY-BEE (18)
- YAMAHA BB (38)
- Freedom Custom Guitar Research Semi Order JB 5st (21)
- Atelier Z 605 (11)
- Lakland 55-94 (8)
- Vestax BV-Ⅴ (35)
- G&L SB-2 (13)
- Electric Upright Bass (19)
- Ampeg Baby bass (44)
- Godin A4 (9)
- Other Basses (14)
- Live (367)
- バンド (13)
- アンプ (119)
- パーツ (49)
- 周辺機材 (33)
- スタジオ (5)
- 未分類 (86)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム