モディファイと言うほど大げさなものではないのですが・・・。
前回のエントリーでこのSWB-Betaはかなり“鳴る”と記したのですが、それに伴う気になる点もありました。それは、特に2弦の振動が大きくて2弦開放を力強く弾いたらボディが唸らんばかりに揺れて、どこからかビーンという音も聞こえてきます。弦の具合もあるのかと思うのですが、当面弦の交換は考えていないので、ボディの唸りを軽減する方法を考えてみました。
fホールから覗き込むと、ブリッジ下部とボディ中心部は木のブロックがあって、ボディ内部が“ウッド”の様に完全に中空になっている訳ではありません。それでもかなりボディは振動します。
よくよくチェックしたらそのボディよりももっと振動する部分がありました。それは指板です(!?)。ウッドベースと同様にネックの14フレット相当の部分からボディから浮いた状態で伸びた指板の先端に、マグネットPUを組込んだウッドブロックが取付けられているのですが、この指板よりも重量のあるウッドブロックが“振り子”となって、パワーのある2弦の振動の際に不快な共振の発生源となっているみたいでした。
この対処としてウッドブロックを揺れ難くする為に、ボディとの隙間にウレタンスポンジを挿入しました。ボディの鳴りを犠牲にする事が無いように、スポンジの固さ・大きさ・厚み・取り付け位置等を試行錯誤して決めました。
この作業後には不快な共振が少なくなったのと同時にサスティーンが少し減少したのですが、これはこれで効果がありました。このサスティーンの減った出音がラテンバンドに良く使われるAmpegのBaby Bassに似通ってきたのです。初めは弦をスポンジで直接ミュートしてベイビーベースの出音に近づけようとしたのですが、バンドの中でチェックしたらダイナミクスもスポイルされていたので、弦ミュートは外していたのです。弦ミュートでの“モコモコ化”よりも指板とボディ間のスポンジの方がより有効だったと言うことです。
ただその後に、ほんの微妙なサスティーン調整の為に柔らかなスポンジを弦のブリッジ近くに貼り付けています。
そして、このミュートは今後色々なものを試そうと思っています。
ここまで不快な振動を抑えても、どうもボディ内部からビーンという音が聞こえていたのですが、これはコントロールプレートを外してボディ内部をチェックしたら、PUからのリード線がボディ表板に裏側から触れていたのが原因だったので、ボディに当たる箇所にスポンジテープを貼って解消しています。
そして更に手を加えた箇所があるので、次回に・・・。
前回のエントリーでこのSWB-Betaはかなり“鳴る”と記したのですが、それに伴う気になる点もありました。それは、特に2弦の振動が大きくて2弦開放を力強く弾いたらボディが唸らんばかりに揺れて、どこからかビーンという音も聞こえてきます。弦の具合もあるのかと思うのですが、当面弦の交換は考えていないので、ボディの唸りを軽減する方法を考えてみました。



この作業後には不快な共振が少なくなったのと同時にサスティーンが少し減少したのですが、これはこれで効果がありました。このサスティーンの減った出音がラテンバンドに良く使われるAmpegのBaby Bassに似通ってきたのです。初めは弦をスポンジで直接ミュートしてベイビーベースの出音に近づけようとしたのですが、バンドの中でチェックしたらダイナミクスもスポイルされていたので、弦ミュートは外していたのです。弦ミュートでの“モコモコ化”よりも指板とボディ間のスポンジの方がより有効だったと言うことです。

そして、このミュートは今後色々なものを試そうと思っています。
ここまで不快な振動を抑えても、どうもボディ内部からビーンという音が聞こえていたのですが、これはコントロールプレートを外してボディ内部をチェックしたら、PUからのリード線がボディ表板に裏側から触れていたのが原因だったので、ボディに当たる箇所にスポンジテープを貼って解消しています。
そして更に手を加えた箇所があるので、次回に・・・。
スポンサーサイト
コメント
No title
HaloTiさん
はじめまして。いらっしゃいませ。
BB-Ltd、私も良いベースだと思っています。今持っているBB-Ltdの4と5弦の両方がフレットレス、そして他にもGodin A4と今回のSWB-Betaもフレットレスなので、先般4弦のBB-Ltdをフレット付きにするようにショップに依頼してきました。1ヵ月後には生まれ変わった(?) BB-Ltdをご紹介できると思います。
SWB-04をお使いですか。Betaよりも少しコンパクトですね。私のBetaはあれこれ工夫したので共振は減少しました。入手して1ヵ月ですが、気に入っています。
やはりピエゾPUのバランスの悪さには皆さん悩まれているようですね。以前ウッドの駒に取付けたFishmanのBP-100で各弦のバランス取りにとても苦労した事を思い出します。
今日エントリーする足の加工はSWB-04にも有効と思われますので、お試し下さい。その後にも色々と工夫していますので、ご参考に・・・。そして、いつかライブ活動が再開できれば良いですね。
はじめまして。いらっしゃいませ。
BB-Ltd、私も良いベースだと思っています。今持っているBB-Ltdの4と5弦の両方がフレットレス、そして他にもGodin A4と今回のSWB-Betaもフレットレスなので、先般4弦のBB-Ltdをフレット付きにするようにショップに依頼してきました。1ヵ月後には生まれ変わった(?) BB-Ltdをご紹介できると思います。
SWB-04をお使いですか。Betaよりも少しコンパクトですね。私のBetaはあれこれ工夫したので共振は減少しました。入手して1ヵ月ですが、気に入っています。
やはりピエゾPUのバランスの悪さには皆さん悩まれているようですね。以前ウッドの駒に取付けたFishmanのBP-100で各弦のバランス取りにとても苦労した事を思い出します。
今日エントリーする足の加工はSWB-04にも有効と思われますので、お試し下さい。その後にも色々と工夫していますので、ご参考に・・・。そして、いつかライブ活動が再開できれば良いですね。
No title
# F-nieさん、はじめまして
BB-LTD が好きなんで拝見はしていたんですけれど
書き込みははじめてです、よろしくお願いします
04を新品から持ってます、ピエゾPUが変更になったので
その時に購入しました、もう10年近くなりますね
お書きのヘンな共振は感じませんけれど、
ピエゾの12-34のバランスには結構苦慮しますね
駒はずしてはかませ方をあれこれやってみたり、です
10年ほど持っていての感想なんですけれど
こいつもかなり経年で音が落ち着くと思います、いい感じです
はじめはあんまり気に入ってなかったんですけれど
いまはいいですね、総じて頑丈でいい楽器です
といってもライブ活動なんかはしておらないんですkれども
BB-LTD が好きなんで拝見はしていたんですけれど
書き込みははじめてです、よろしくお願いします
04を新品から持ってます、ピエゾPUが変更になったので
その時に購入しました、もう10年近くなりますね
お書きのヘンな共振は感じませんけれど、
ピエゾの12-34のバランスには結構苦慮しますね
駒はずしてはかませ方をあれこれやってみたり、です
10年ほど持っていての感想なんですけれど
こいつもかなり経年で音が落ち着くと思います、いい感じです
はじめはあんまり気に入ってなかったんですけれど
いまはいいですね、総じて頑丈でいい楽器です
といってもライブ活動なんかはしておらないんですkれども
No title
よつこくん
このSWB-Bataのボディはセミアコのエレキの様にセンターに木のブロックがあって、その両サイドに箱が付いてる構造です。
よってウッドの様に魂柱は無いので、ボディ内部には触れるところはありませんが、AmpegのBaby Bassの様にボディ内部に発泡ウレタンを充填して、鳴りを制限するって事は出来るかもですね。
これでポコポコの音になったら面白いかも・・・、やってみようかしら(笑)。
このSWB-Bataのボディはセミアコのエレキの様にセンターに木のブロックがあって、その両サイドに箱が付いてる構造です。
よってウッドの様に魂柱は無いので、ボディ内部には触れるところはありませんが、AmpegのBaby Bassの様にボディ内部に発泡ウレタンを充填して、鳴りを制限するって事は出来るかもですね。
これでポコポコの音になったら面白いかも・・・、やってみようかしら(笑)。
No title
あたし、そのSWBのことは良く知りませんが、「ブリッジ下部とボディ中心部は木のブロックがあって」
これは魂柱の役目も兼ねてるみたいですけど、
そうだとしたら、あまりお勧めはしませんが、これを0.5mm移動させるだけでも随分変化しますよ。
って接着されてれば魂柱の役目も何もないですが(^^;)
って、もう試し済みでしょうけど(^^;)
これは魂柱の役目も兼ねてるみたいですけど、
そうだとしたら、あまりお勧めはしませんが、これを0.5mm移動させるだけでも随分変化しますよ。
って接着されてれば魂柱の役目も何もないですが(^^;)
って、もう試し済みでしょうけど(^^;)
コメントの投稿
プロフィール
Author:F-nie
回りまわって最後に辿り着いた、Vintage Fender Bass
とことん、追求しています。
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (5)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (5)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (6)
- 2016年07月 (5)
- 2016年06月 (6)
- 2016年05月 (4)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (7)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (12)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (8)
- 2015年03月 (6)
- 2015年02月 (5)
- 2015年01月 (8)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (9)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (8)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (7)
- 2014年02月 (6)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (5)
- 2013年09月 (7)
- 2013年08月 (10)
- 2013年07月 (7)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (8)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (8)
- 2013年02月 (9)
- 2013年01月 (10)
- 2012年12月 (13)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (11)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (8)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (12)
- 2012年05月 (11)
- 2012年04月 (4)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (11)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (12)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (9)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (9)
- 2011年05月 (11)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (7)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (11)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (11)
- 2010年03月 (10)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (12)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (12)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (9)
- 2009年01月 (13)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (11)
- 2008年09月 (16)
- 2008年08月 (16)
- 2008年07月 (14)
- 2008年06月 (12)
- 2008年05月 (13)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (15)
- 2008年02月 (14)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (16)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (19)
- 2007年09月 (11)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (20)
- 2007年06月 (22)
- 2007年05月 (22)
- 2007年04月 (9)
カテゴリー
- Fender 61JB (21)
- Fender 63PB (8)
- Fender 66JB (15)
- Fender 66PB (22)
- Fender 68Telebass (50)
- Fender 72JB (18)
- Fender 72PB (12)
- Gibson 63Thunderbird Ⅱ (6)
- Gibson 64Thunderbird Ⅱ→Ⅳ reverse (21)
- Gibson 68Thunderbird Ⅳ non-reverse (16)
- Gibson 77Thunderbird Ⅳ (8)
- ESP Thunderbird Ⅳ (11)
- Epiphone-Japan Thunderbird Ⅳ (11)
- Gibson 62EB-0 (12)
- Gibson 65EB-3 (10)
- Gibson 70EB-3 (2)
- Gibson Basses (10)
- Music Man Sabre (17)
- Fullertone Guitars JAY-BEE (18)
- YAMAHA BB (38)
- Freedom Custom Guitar Research Semi Order JB 5st (21)
- Atelier Z 605 (11)
- Lakland 55-94 (8)
- Vestax BV-Ⅴ (35)
- G&L SB-2 (13)
- Electric Upright Bass (19)
- Ampeg Baby bass (44)
- Godin A4 (9)
- Other Basses (14)
- Live (367)
- バンド (13)
- アンプ (119)
- パーツ (49)
- 周辺機材 (33)
- スタジオ (5)
- 未分類 (85)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム